<集いの歌3>詞・曲:林 尚美

誕生日はうれしい日!仲間や家族に囲まれて、生まれて来てよかった!って思う日ですね。みんなでお祝いするときにこの歌を歌ってください。祝われる人のステキなところやカッコいいところ、好きなことなどを3つみんなで考えて歌の歌詞に織り込みます。後半は祝われる人がみんなのところを回ってハイタッチ!この日を喜び合いましょう。
(歌詞)
ハッピーハッピーバースディ 〇〇さんの誕生日
ハッピーハッピーバースディ △才になりました
( )〇〇さん
( )〇〇さん
( )〇〇さん
ずっとずっと友だちさ
パンパンパパーンおめでとう パンパンパパーンおめでとう
パンパンパパーンおめでとう みんなでみんなでかんぱい
(全員とハイタッチするまで繰り返す)
伴奏音源


・( )のところは、祝われる人の好きな物や得意なことなどを入れます。
たとえば…
ハッピーハッピーバースディ 弘さんの誕生日
ハッピーハッピーバースディ 14歳になりました
自転車はやいぞ 弘さん
笑顔がステキな 弘さん
電車が大好き 弘さん
ずっとずっと ともだちさ~
パンパンパパ~ンおめでとう×3
みんなでみんなで乾杯
・パンパンパパーンおめでとう~は祝われる人が全員とハイタッチするまで繰り返します。
・祝われる人が動くのが難しい時には、祝う人が順番に祝われる人にハイタッチをしにいきます。
<コラム>
お誕生日ってどんな日だろう??って考えました。「自分が生まれてきてよかった」「こんなにたくさんの人たちに囲まれて生きていて、ホントに幸せだ」って思えたら素敵だなって。学校でも毎月その月のお誕生日の人を祝う会をやっています。誕生日のアクションってケーキのろうそくを吹き消すのと、プレゼント(学校では、先生たちからのメッセージが書かれたカードを渡しています。)をもらうのと。アクションとしては割と地味ですよね…。なので、みんなと喜びを分かち合えるように、全員とハイタッチをすることにしたのです。
拓真くんは、人と適度に関わるのが苦手。いつも自分から、友だちとは距離をとるようにしていて、関わりを持とうとすることはあまりありませんでした。拓真くんは3月生まれ。3月のお誕生日会をやったときのことです。拓真くんも模造ケーキのろうそくを吹き消し、プレゼントのカードをもらい、椅子に座っていました。そして拓真くんの歌を歌い出した時です。「パンパンパパーンおめでとう~」の歌詞になったら、何の促しもなかったのに、自ら立ち上がって、友だちのところを回り始めたのでした。みんなでビックリ!今まで、毎月のお誕生日会でみんながやっていたことを良く見て、わかっていたのですね!そして今日は自分が主役だって事も。丁寧にみんなとハイタッチをして回ったのでした。こんなに自然に友だちとふれあう拓真くんの姿が見られて、とても幸せな気持ちになりました。