<ゲームを楽しむ3>詞・曲:林 尚美

クリスマスのプレゼント交換ゲームです。きれいに包装したプレゼント(中身は空っぽか適度な重り)を数個用意します。歌のリズムに合わせてとなりの人に送っていきます。歌の最後にプレゼントを持っていた人があたり!プレゼントシールをもらい、胸に貼ります。一定時間もしくは、決めた回数繰り返し、最後にプレゼントシールを一番たくさん持っていた人が優勝です!
(歌詞)
もうすぐ もうすぐ クリスマス ずっと待ってた クリスマス
サンタクロースのおじいさん トナカイのソリでやって来る
メリークリスマス メリークリスマス 今年のプレゼント
メリークリスマス メリークリスマス ちょうだいな ホイ!
伴奏音源

・輪になる人数によって、プレゼントの数を調整してください。十数人だと3個くらいが適当な様子です。
・1拍目、2拍目「ひざの上」→3拍目、4拍目「隣の友だちに渡す」を繰り返していきます。プレゼントが滞らないように、拍を意識して回すように促してく ださい。
・「ホイ!」の時にプレゼントを渡された人がラッキー賞!プレゼントシールをもらいます。
・時間で切り上げたり、回数で切り上げたり、ほぼみんなにシールが行き渡ったら切り上げたり、タイミングを見て終わりを決め、それぞれのシールの獲得数を確認します。一番たくさんのシールをもらった人を賞賛します。
・紙にプレゼントのイラストを印刷して切り取り、両面テープを貼って作っておきます。(プレゼントの数×繰り返す回数分)
<コラム>
クリスマスを楽しみにするような遊びがしたくてこの歌を作りました。回すのもそっちのけでプレゼントを開けようとする子、自分のところに来たプレゼントを放さない子、最後に自分のところに来るようにもらうタイミングを計る子、みんながシールをもらっているのに、自分がもらえないと不安になる子…など、子ども たちは色々なことを考えてきます。ある程度プレゼントシールが行き渡ったところで、一番たくさんシールをもらった子どもを発表して、みんなで賞賛します。 ホンモノのプレゼントやお菓子を使うと、欲しすぎてゲームにならないので、シール方式にしました。 ただ、何回かの授業で繰り返しやった後、クリスマスに一番近い最後の授業の時には、箱の中にホンモノのお菓子を人数分仕込んでおき、最後にそれをもらった人が開けて、お菓子をみんなに配るというやり方で楽しんだこともありました。楽しみ方は色々工夫してください。