<手作り雨太鼓>詞・曲 林 尚美


チーズの丸い空き箱の中にBB弾の玉を入れ、千代紙を貼り、両端にビーズを糸で下げて、でんでん太鼓のように作りました。柄を持ってクルクルすると、ビーズが当たってポツポツの雨の音になります。全体を大きく振ると中のBB弾が当たってマラカスのような音がして、ザンザン大雨の音になります。歌に合わせて鳴らす動作を切り替えると、楽しく雨の音が表現できますよ!
(歌詞)
あめが あめが 降ってきた ポツポツ ポツポツ 降ってきた
はねて 踊って ポツポツ ポツポツ 楽しい音だね ポツポツ ポツポツ
(なんだか暗くなってきた)
あめが あめが 降ってきた ザーザーザーザー 降ってきた
落ちて 流れて ザーザーザーザー すごい音だね ザーザーザーザー
(おや?明るくなってきた!)
あめが あめが あがったよ キラキラ キラキラ おひさまだ
空が 明るく キラキラキラキラ しずくに光って キラキラキラキラ
(あっ!虹だ!)
<歌入り音源>


始めはポツポツ雨の音。雨太鼓の軸をくるくるしてポツポツの音を出します。「なんだか暗くなってきた」のところで本当に部屋の電灯も消して暗くすると、ザーザーの大雨に!雨太鼓全体を大きく降ってザーザーの音を思い切り出します。「なんだか明るくなってきた」のところで部屋の電灯もつけると、雨も上がってきました。雨太鼓を頭の上で弧を描くように大きく振ると、サラサラと優しい音が。そして空には虹が現れました!一つの楽器で3つの音色を出して楽しめます。臨場感たっぷりに楽しんでください。
この歌を音楽の時間にやるようになってから、本当にあめが降るたびにその時の雨の降り方に合わせて、こどもたちがこの歌を歌うようになりました(笑)

どうしてもなめてしまうような子もいますよね?そんな時のために、ペットボトルでも作りました。使い方は同じです。クルクル振ればポツポツの音、全体を大きく振ればザーザーの音になります。


手の握りが弱い子には片段ボールを丸めたものに刺して、少し柄を太くすると、持ちやすくなります。