<大太鼓、小太鼓 1>詞・曲:林 尚美

大太鼓は大きくて響きが長く続きます。小太鼓は短くシャキッとした短い音が出ます。それぞれの楽器の特性を生かした叩き方をすると良いアンサンブルになります。歌詞に合わせて叩けば、大太鼓と小太鼓の合奏がバッチリできます!
(歌 詞)
太鼓をたたこう ドンドンドン リズムに合わせて ドンドンドン
太鼓をたたこう ドンドンドン 楽しく ドンドンドン
大きな太鼓 ドーンドーン 大きな太鼓 ドーンドーン
小さな太鼓 トントコトン 小さな太鼓 トントコトン
みんな仲間だ 〇年生 みんな仲良し 〇年生
みんな一緒に集まって 太鼓をたたこう ドンドンドン
伴奏音源


・ 大太鼓は太い長い響きでベースを支える音が出ます。小太鼓は細い短い音でリズムを刻みます。その特性を理解し、重なりを生かして合奏してください。
・音の数が少ないから大太鼓の方が簡単…とは短絡的にいかないこともあります。長い音というのは、音が伸びている間の時間を待つ事が必要だからだからです。そのことを課題と捉えてやり方を工夫してください。(叩いてから次に叩くまでの間にバチを大きく回す動きをつける、2,3,4拍で反対の手のひらを叩くなど)